めっき加工技術・表面処理

めっき加工技術・表面処理は
お任せください。

製品説明

explanation

ニッケルめっき

ニッケルメッキは、金属の表面にニッケルの薄い膜をつける表面処理です。硬い皮膜になるため耐摩耗性に優れ、光沢のある外観に仕上がるため、自動車部品や電子機器などに広く使われます。

錫めっき

錫メッキは、金属の表面に錫の薄い膜をつける表面処理です。
はんだ付け性や耐食性に優れ、電子部品、食品容器、装飾品などに使われます。毒性が低く、安全性が求められる用途にも適しています。

亜鉛めっき

亜鉛メッキとは、鉄や鋼等の金属の表面に亜鉛の膜をつけて、錆を防ぐ表面処理のことです。
亜鉛メッキの最大の特長は「犠牲防食作用」です。亜鉛が先に錆びることで、素材である鉄や鋼を守る現象です。主に屋外で使用される部品や建材などの防錆目的で使われます。

無電解ニッケルめっき

無電解ニッケルメッキは、電気を使わず化学反応で金属表面にニッケルを均一に薄い膜をつける表面処理です。
複雑な形状の部品にもムラなくメッキでき、耐食性・耐摩耗性が高いため、精密部品や金型、電子部品などに広く使われます。

銅めっき

銅メッキは、金属の表面に銅の薄い膜をつける表面処理です。導電性が高く、はんだ付けしやすいため、電子部品やプリント基板などに使われます。ニッケルメッキや錫メッキの下地メッキに使われます。

鉄カーボン合金めっき

日本バレル工業の独自技術で、ナノ結晶が表面の硬さや耐摩耗性を向上させます。
また、電磁波シールド性能も付与できます。

設備一覧

equipment

当社では多様なニーズに応えるため、最新のめっき設備を導入しています。
自動ラインや各種検査機器を備え、安定した品質と高い生産性を両立。
亜鉛めっき、ニッケルめっき、無電解めっきなど、幅広い表面処理に対応可能です。環境にも配慮したクリーンな設備環境で、お客様の信頼に応える製品づくりを支えています。

<品質管理・検査機器>
・蛍光X線式膜厚計
・塩水噴霧試験装置
・デジタルマイクロスコープ
・キャピラリー電気泳動システム